T2

ノイズキャンセリングも外音取り込みも
  • 最大-30dBのハイブリッドANCを搭載
  • 外音取り込みモード&タッチコントロール
  • Bluetooth 5.1 & 左右同時伝送に対応
  • 最大30時間再生&臨場感あふれるサウンド
Overview>
¥5,880 ¥6,980
  • 決済保護システム
  • shipping 全国送料無料
  • warranty 1年保証
¥5,880 ¥6,980
  • 概要
  • 仕様
  • Q&A
  • 商品ガイド
  • レビュー
  • 今すぐ買う
  • Hear What You Want to Hear

    ノイズキャンセリングも外音取り込みも

    T2はノイズキャンセリングにくわえ、外音取り込みモードを装備しています。内蔵マイクで周囲の音を取り込み、再生中の音楽に重ねて出力できるので、突然話しかけられたときにも対処できます。

    長時間再生、一日充電なしでご利用可

    一回充電で10時間再生可能(ANCモードでしたら8時間)、充電ケースはまた2回ほど充電サポートでき、トータル最大30時間再生。一日中のご利用でも問題なし。更にType-Cの充電ポートと揃い、手軽に充電できます。

    外音取り込みモード

    T2はノイズキャンセリングにくわえ、外音取り込みモードを装備しています。内蔵マイクで周囲の音を取り込み、再生中の音楽に重ねて出力できるので、突然話しかけられたときにも対処できます。

    抜群の接続安定性

    左右同時伝送技術「MCSync」により、接続性が安定しました。音楽再生が途切れにくくなるだけでなく、イヤホンの左右でバッテリー消費量が偏らないため、再生時間を長く保てます。大切なオンライン会議や学校の授業も、聞き逃しません。

    SPECIFICATIONS

    SPECIFICATIONS
    • Bluetooth仕様

      Bluetooth version:5.1

      チップセット:Airoha AB1562A

      対応プロファイル:HFP,A2DP,AVRCP

      対応コーデック:AAC,SBC

      通信範囲:10M

       

       

    • 基本仕様
      ドライバー:デュアルバランスドアーマチュアドライバー
      通話用内蔵マイク:高感度MEMSマイク*2(片側)
      本体寸法(L*W*H):64.8*28.7*41.7mm(ケース込み)
      NET:約5g(イヤホン/片側) 約45g(充電ケース+イヤホン両側)
      GROSS:111g
      防水規格:IPX5
      ノイズキャンセリング:ANCノイズキャンセリング

    • バッテリー

      バッテリー容量:55mAh*2(イヤホン) 370mAh(ケース)

      最大再生時間:約10時間(ANCオフ) 約7時間(ANCオン)

                              約30時間(充電ケース併用 ANCオフ)

      イヤホン本体充電時間:約2時間

      充電ポート:USB Type C 

       

    • パッケージ内容

      SOUNDPEATS T2イヤホン*2

      充電ケース*1

      USB-C充電ケーブル*1

      イヤーチップ*6(S/M/L)

      取扱説明書*1

    FAQ

    FAQ
    • 仕様・機能
    • 接続・操作
    • 故障かな?
    • お手入れ
    T2の再生時間は?
    連続使用時間 音楽再生:最大10時間
    ケース込使用時間 最大30時間
    T2の充電時間は?
    0%の状態から満充電まで約2時間かかります。
    サイズは?
    64.8×28.7×41.7mm
    重さは?
    イヤホン:約 5g
    ケース込:約45g
    どのようなデバイス(機器)とペアリングできますか?
    Apple製品は iOS7以上、Android製品は Android4.4以上であれば、どちらともお使い頂けます。その他、Bluetooth 3.1以上を使用した機器(スマホ、音楽プレーヤー、タブレット、ノートパソコン)などでも使用できます。 なお、ゲーム機など、Bluetoothイヤホンに未対応の機器とはペアリングできません。また、一部の機種とイヤホンとは適応性が低いため、多少トラブルが発生します。
    イヤホンをイヤホンケースに入れた時はイヤホン本体にランプはつかないのでしょうか
    いいえ、ランプは、点いていないです。
    操作はタッチ式?それとも物理ボタン式?
    タッチ式です。
    片側のみでも使用できますか?
    はい、Qualcomm TrueWireless Mirroring対応で、片方を外しても、ミラーリングされたもう一方はスマホの接続を引き継ぎますので、片方だけでもご使用頂けます。省エネの効果がありますので、充電があまりないときにもお勧めの使い方です。
    Bluetooth受信範囲はどれくらいですか?
    使用される電波環境にもよりますが、障害物がない場合の受信範囲は、約10メートルです。
    技適マーク(技術適合証明)は取得していますか?
    はい、技術適合証明(TELEC認証番号:018-210003)取得済みです。
    本製品(イヤホン)が対応する音楽コーデックは何ですか?
    AAC / SBC
    防水対応ですか?
    はい、防水のレベルを示すIPX5の機能を備えているので、水や汗を弾きます。水が多少かかる程度は問題ありませんが、イヤホン本体を水没させたりすると故障の原因となりますのでお控えください。イヤホンが汚れてしまった場合には、濡れたタオルでそっと拭いてください。
    音楽を再生していない状態で、待受として外音取り込み機能を使うことはできますか?
    出来ます。
    マルチポイント(2台同時接続)に対応していますか?
    対応していないです。
    マイク付きですか?
    マイク付きです。
    片耳で外音取り込みモードが使えますか?
    使えます。
    ipad mini2で使用したいのですが、iOS 12.5.4 のバージョンでも問題なく使用できますか?
    使用出来ます。
    Bluetooth接続時、音楽再生中はイヤホンのLEDは点滅しますか?
    いいえしません。充電中のみ点灯します。
    操作方法を教えて欲しい
    (左/右)2回タップ 再生 / 停止
    右1回タップ 音量を上げる
    左1回タップ 音量を下げる
    右長押し 曲送り
    左長押し モード切替(外音取り込み ANC ノーマル)
    (左右)3回タップ 音声アシスタント起動
    着信中に(左/右)2回タップ 受話 / 終話
    着信中に(左/右)長押し 着信拒否
    ペアリングと再ペアリング方法を教えて欲しい
    1、充電ケースの電源が入ったら、充電ケースを開くと、両方のイヤフォンが自動的にTWSペアリングモードになります。左と右のイヤフォンが正常に接続されると、音声プロンプトが聞こえます。 これにより、セカンダリイヤフォンのインジケータがオンのままになり、メインイヤフォンの灰のインジケータが青と白で交互に表示され、イヤフォンがペアリングモードに入ることが示される「ペアリング」という音声プロンプトが表示されます。
    2、「SOUNDPEATS T2」がBluetoothリストに表示され、クリックして接続します。イヤフォンがデバイスに正常に接続されると、「接続済み」という音声プロンプトが聞こえます。
    3、SOUNDPEATS T2 Bluetoothイヤフォンは以前にペアリングされたヘッドセットデバイスの充電を記憶できます.2番目の接続を行うときは、デバイスでBluetoothをアクティブにし、充電ケースから両方のイヤフォンを取り出します。それらは相互に接続され、デバイスに再接続されますイヤフォンがデバイスに自動的に接続されない場合は、デバイスでBluetoothをアクティブにして、Bluetoothリストの「SOUNDPEATSTXNUMX」を押してください。
    4、モノモード:SOUNDPEATS T2のペアリングに成功し、ファイルと右イヤフォンを別々に使用できます。
    工場リセット方法を教えて欲しい
    (両耳のイヤフォン間、またはイヤフォンとデバイス間の接続の構築に失敗した場合は、次の手順を試してください)
    1、イヤフォンとすべてのデバイス間の明確なペアリング記録。
    2、両方のイヤフォンを充電ドックに戻し、イヤフォンが正しく充電されていることを確認します。 次に、両方のイヤフォンの多機能ボタンを5回クリックして、両方のイヤフォンのLEDライトが青と白に2回点滅し、リセットが正常に行われたことを示します。
    イヤホンの充電方法を教えて欲しい
    イヤホンは工場で部分的に充電されています。最初に使用する前に、完全に充電されていることを確認してください。
    1、イヤホンを対応する充電ドックに入れ、充電用のコネクタが正しく接続されていることを確認します。
    2、LEDインジケーターが青色に点灯し、イヤホンの充電が開始されたことを示します。
    ケースを充電する
    充電ケースを使用して充電し、青色で表示されない場合は、すぐに充電してください。
    1、充電ポートをType-C充電アダプターに接続します(電流が1A以下であることを確認してください)インジケーターが白く点灯します。 充電ケースが完全に充電されるまで充電されると、完全に充電されるとLEDインジケータライトが正常に点灯します。
    2、長期間使用しない場合は、3ヶ月に2回以上充電してください。
    音量のアップ・ダウンがボタンをタッチしても出来ない。何かコツはあるのでしょうか?
    タップ操作の間隔が短いとダブルタップとして認識されやすいです。1秒間隔くらいでポンとタッチ操作する事で音量の上げ下げが出来ないでしょうか?ダメならリセット操作後に再度ペアリングからやり直してみてください。
    左ボタン長押し?一回で、外音取り組み、2回目でアクティブノイズONでしょうか?一度ケースに戻す度、設定はリセットされてしまうのでしょうか?
    最後に使用したモードはどれかに関係なく、イヤホンの戻し、次回ケースから取り出す時は、ノーマルモードとなります。モード切替順がノーマル→外部音→ACNとなります。
    反対の耳で使用すると落ちやすいですか?
    それぞれ左右の耳の形状に合わせて形成されていますので逆耳に装着は耳が痛くなります。
    音質等確認しようと耳に装着したのですが、片耳ずつしかペアリングされません。Bluetooth接続画面から接続するとt2の項目が二段表示され、片方を押すと片方が接続され、もう片方を押すとさっき接続された方は解除され別の方が接続されます。
    R側とL側のイヤホンを一回ケースにセットしてください。 
    左側のイヤホンだけをケースから取り出し、右側のイヤホンをケースにセットしままにしていただいて、ケースを閉じてください。左側のイヤホンのタッチパネルを3回素早くタッチしていただいて、イヤホンのランプは白と青に交代にゆっくりと点滅します。その後、ランプが白く点滅し続けます。 
    次、右側のイヤホンもケースから取り出し、タッチパネルに3回素早くタッチしてください。そうすると、右側のイヤホンのランプも白と青に交代にゆっくりと点滅し、その後、ランプが白く点滅し続けます。  両側のイヤホンを接近させ、ランプが白と青に交代にゆっくりと点滅する状態になると、両側のイヤホンはお互いに認識され、両耳同時に聞こえるようになります。
    保証請求について
    当社では、正規代理店からイヤホンを購入されたすべてのお客様を対象に、購入日から1年間の製造上の欠陥に対する保証を行っております。1年間の保証期間中に製造上の欠陥が発生した場合は、保証請求を行ってください。詳細はした場合は、保証請求を行ってください。
    長時間充電してもバッテリー残量インジケーターが69%以上になりません。故障でしょうか?
    お手数ですが、下記の方法でお試しください。 
    1.まず、充電ケース側もしくはイヤホン側の金属端子の部分をアルコールで綺麗に拭いて、もう一度ケースに放置し、充電してみてください。 
    2.少々金属接点位置に合わせて調整してください。 
    ★注意:ボックスの金属接点を力強く押さないてください。 (接点が破損した場合、充電が出来なくなります)充電時は必ず蓋を閉めてください。 
    3.別の正常に動作できる充電器または充電ケーブルで再充電してみていただけますでしょうか。 本製品に充電する時に5V/1Aを超える出力電圧(output)の充電器をご使用にならないでください。(急速充電器を使用しないでください。) 
    4.充電時間を適当に延長することをお薦めします。例:15hrs+ 一度お試していただけませんか。  それでも解決しない場合は、カスタマサポートセンター(support@soundpeatsaudio.com)までお気軽にお問い合わせください。
    ペアリングはしてあるのにケースから出しても自動接続されないのは不具合ですか?
    他の機器に接続しているのかを確認をお願いいたします。 
    例えば、iphoneとipadで使っていますが近くに両方ある時はipadに繋がってしまいます。 その時はipadのbluetoothを切ってからiphoneに繋ぎます。 
    先に他の機器に繋がっているのかを確認してみてはどうでしょうか。
    イヤホンケースを無くしてしまいました、どうしたらいいですか
    申し訳ございませんが、充電ケースの紛失は不良ではないので保証対象になりません。充電ケースは在庫があるのかを確認したい場合は、お手数ですが、カスタマサポートセンター(support@soundpeatsaudio.com)までお気軽にお問い合わせください。
    どのように「T2」を付けたらいいですか?
    T2のイヤーチップはサイズが3つあります。S、M、Lです。
    ・初めてご利用の場合はMサイズをおすすめします。
    ・イヤーチップを付けてから、イヤホンを耳に入れて、最も最適になるまで回してください。
    ・各耳に違うサイズを使うケースもありますので、もっとも耳にフィットするイヤーチップを見つけるまで、各サイズを試してください。
    T2が汚れたら、掃除はどうしますか?
    1、イヤホンと充電ケースのコンタクトピンを掃除する場合:お先に充電ケースの電源を抜きます。消毒用アルコールに浸かした綿棒または布、またはアルコールワイプを使用してクリーニングしてください。
    2、イヤホンのフィルターを掃除する場合:最初にイヤチップを取り外し、消毒用アルコールに浸かした綿棒を使用して掃除します。
    お手入れの方法を教えてください。
    以下の手順をご参照いただき、1-2月間に1回程度お手入れを行ってください。
    ・イヤピースを取り外しお手入れする
    イヤピース全体を持ちながら引き抜き、イヤホン本体から取り外してください。イヤピースの端部分だけを持った場合、破損する可能性がございます。
    取り外したイヤピースは、乾いた布や綿棒などでクリーニングしてください。
    ・イヤホン本体をお手入れする
    イヤホン本体を乾いた柔らかい布で拭き、クリーニングを行ってください。ベンジン、シンナー、洗剤、化学ぞうきんなどは変色や変質の原因となるため使用しないでください。
    また、イヤホン本体は「IPX5」相当の防水性能ですが、充電ケースは非防水のため、使用時に付着した水滴は必ず乾いた柔らかい布で拭き取ってください。
    ・充電用の金属端子をお手入れする
    乾いた布や綿棒などでイヤホン本体と充電ケース内の金属端子部分を優しく拭う動作を2,3回行ってください。
    ・ドライバ部分をお手入れする
    乾いたやわらかい布や綿棒などにてドライバ部分を拭き、耳垢などの汚れを取り除いてください。強く拭くとホコリや汚れが押し込まれてしまうため、優しく拭ってください。また、ドライバ部分に直接息を吹きかけないでください。
    ・イヤピースを取り付ける
    イヤピースを奥まで確実に取り付けてください。イヤピースの取り付けが緩い場合、使用中に外れてイヤホン本体が落下する可能性がございます。
    ・イヤホンを充電ケースに収納し、充電する
    イヤホンを充電ケースに収納し、イヤホンのインジケーターが赤く点灯し充電が開始されたことを確認の上、蓋を閉めてください。充電ケースを充電する場合は、付属のUSB給電ケーブルをご使用いただき、出力5V/0.5A以上に対応したUSB電源アダプターにご接続ください。
    水に濡れた場合はどうなりますか?
    IPX5防水とは、製品が水から1~3分間、飛沫(3.63mm)を防ぐことを意味します。1~3分間、水からの飛沫を防ぐことができます。しかし、降り続く継続的な雨の中でイヤホンを装着すると、製品本体内側に水が侵入する可能性があります。そのため、イヤホンは乾燥した清潔な場所で使用してください。
    イヤホンをケースに収納する時の注意点を教えてください
    イヤホンを充電ケースに収納した際に、充電ケースの蓋が閉まらない、充電がうまく出来ていない、ハウリング音が鳴ってしまうなどの場合は、イヤホンが充電ケースに正しく収納されていない可能性がございます。 まずは、イヤホンの電源を切った状態にするためにイヤホンを充電ケースに収納してください。 充電ケース内のインジケーターが赤と白を点灯した場合は、イヤホンが正しく収納できている状態です。充電ケースの蓋を閉じて、ランプ消灯状態(満充電)になるまでお待ちください。 もしうまく収納できない場合、以下の3点をご確認ください。
    ・イヤホンが充電ケース内の収納部にしっかり収まっているかご確認ください。
    ・イヤホンと充電ケース内の接点が汚れていないかご確認ください。
    ・スリーブが二重になっていたり、イヤホンの充電端子部分にスリーブが被さっていないかご確認ください。

    DOCUMENTS

    Documents
    ユーザーガイドSOUNDPEATS T2 取扱書10/13/20212.44MB

    Reviews

    Customer Reviews

    Based on 499 reviews
    52%
    (258)
    31%
    (156)
    10%
    (51)
    7%
    (33)
    0%
    (1)
    R
    R His
    勝手にリダイヤルする

    音質には満足していますが、ペアリング時に高確率(10回に2,3回)は勝手にリダイヤルとなり、迷惑しています。マニュアルを見てもリダイヤル操作ないはずなんですが…。
    それから、素材がツルツルしすぎていてケースから取り出しにくく、非常に落としやすいです

    匿名
    半年経たずに壊れた

    12月にAmazonで購入して4月に左耳が反応しなくなりました。充電はされているようですが長押しするとジリジリと音がするだけです。音質やノイキャン以前の問題だと思います

    のらねこ
    Truengine 3SE から変更

    ANCの機能を使って、リラクゼーション系の音楽を聞くために購入しました。
    結果、程よく周辺の雑音を消してくれて重宝しています。
    ANCONでも完全な無音にはならず、ホワイトノイズが聞こえています。
    今までのSoundpeats機器の接続はバッテリーケースからイヤホンを取り出しした時でしたが、バッテリーケースを開いた時に変更がされていました。
    Truengine 3SEと比べると音質は落ちています、音質を求めるならTruengine 3SEやH1を選択した方が良いように思います。

    気になる点)
    ?イヤホンをバッテリーケースに収納した状態でスマートフォンと接続していることがある。
    ?バッテリーケースがスリムになったことにより、イヤホンの取り出しがしづらい。
    外で使用する時は気を使います。ラフに取り出そうとすると、滑って落とします。
    ?人混みで切れる事がある。

    T
    Takemoto
    音質は満足、ノイキャンはイマイチ

    音質はよかったですが、高級ワイヤレスイヤホンと違い非常に小さい音量が出ません。ノイキャンをONにすると、中低音は消えますが高音はキャンセルされません。しかも風が吹くと風切り音を必要以上にキャンセルしようとして、風は返ってノイキャンOFFよりうるさいので注意です。

    j
    jeonghwa
    ANC性能はお値段以上、音質も価格を考えれば十分。

    以下の評価は個人的な感覚を元にしたものです。音質ですが、3万円前後のノイキャンイヤホンを使用したことがなければ、なかなか良い音質です。特に低音は効きやすいです(たまに割れますが)。高温は誤魔化す部分があり、ドラムのシンバルなどは粒の荒いシャリシャリ音です。ボーカルは普通にきれいに聞けると思います。

    アクティブノイズキャンセリングの性能ですが、道路では少し危険なくらい効きます。ノイキャン無しでもカナル型の耳栓効果で結構外部の音を軽減してくれるのですが、ANCオンだとハイブリッド車の走行音はほぼ聞こえません。普通車のロードノイズも消えます。

    価格からノイズキャンセリング性能については、購入時には大して期待していませんでした。しかし環境によっては少し古いBOSEのQC30あたりの機種といい勝負ができそうです。

    ※星の数と評価は価格を考慮に入れたものです。より高額な価格帯の製品と比較したものではありません。

    もっと製品を見る

    Customer Reviews

    Based on 499 reviews
    52%
    (258)
    31%
    (156)
    10%
    (51)
    7%
    (33)
    0%
    (1)
    R
    R His
    勝手にリダイヤルする

    音質には満足していますが、ペアリング時に高確率(10回に2,3回)は勝手にリダイヤルとなり、迷惑しています。マニュアルを見てもリダイヤル操作ないはずなんですが…。
    それから、素材がツルツルしすぎていてケースから取り出しにくく、非常に落としやすいです

    匿名
    半年経たずに壊れた

    12月にAmazonで購入して4月に左耳が反応しなくなりました。充電はされているようですが長押しするとジリジリと音がするだけです。音質やノイキャン以前の問題だと思います

    のらねこ
    Truengine 3SE から変更

    ANCの機能を使って、リラクゼーション系の音楽を聞くために購入しました。
    結果、程よく周辺の雑音を消してくれて重宝しています。
    ANCONでも完全な無音にはならず、ホワイトノイズが聞こえています。
    今までのSoundpeats機器の接続はバッテリーケースからイヤホンを取り出しした時でしたが、バッテリーケースを開いた時に変更がされていました。
    Truengine 3SEと比べると音質は落ちています、音質を求めるならTruengine 3SEやH1を選択した方が良いように思います。

    気になる点)
    ?イヤホンをバッテリーケースに収納した状態でスマートフォンと接続していることがある。
    ?バッテリーケースがスリムになったことにより、イヤホンの取り出しがしづらい。
    外で使用する時は気を使います。ラフに取り出そうとすると、滑って落とします。
    ?人混みで切れる事がある。

    T
    Takemoto
    音質は満足、ノイキャンはイマイチ

    音質はよかったですが、高級ワイヤレスイヤホンと違い非常に小さい音量が出ません。ノイキャンをONにすると、中低音は消えますが高音はキャンセルされません。しかも風が吹くと風切り音を必要以上にキャンセルしようとして、風は返ってノイキャンOFFよりうるさいので注意です。

    j
    jeonghwa
    ANC性能はお値段以上、音質も価格を考えれば十分。

    以下の評価は個人的な感覚を元にしたものです。音質ですが、3万円前後のノイキャンイヤホンを使用したことがなければ、なかなか良い音質です。特に低音は効きやすいです(たまに割れますが)。高温は誤魔化す部分があり、ドラムのシンバルなどは粒の荒いシャリシャリ音です。ボーカルは普通にきれいに聞けると思います。

    アクティブノイズキャンセリングの性能ですが、道路では少し危険なくらい効きます。ノイキャン無しでもカナル型の耳栓効果で結構外部の音を軽減してくれるのですが、ANCオンだとハイブリッド車の走行音はほぼ聞こえません。普通車のロードノイズも消えます。

    価格からノイズキャンセリング性能については、購入時には大して期待していませんでした。しかし環境によっては少し古いBOSEのQC30あたりの機種といい勝負ができそうです。

    ※星の数と評価は価格を考慮に入れたものです。より高額な価格帯の製品と比較したものではありません。